忙しいあなたのための投資スクールメディア 投資道

忙しいあなたのための投資スクールメディア 【投資道】 » 学びたいことから選ぶ 初心者に優しい投資スクール一覧 » 不動産投資を学べる投資スクール一覧

不動産投資を学べる投資スクール一覧

マネ男先生

マネ男先生

不動産投資を教えているスクールはあまり多くありません。
今回は投資スクール35社の中から、不動産投資を学べるスクールを紹介。スクールそれぞれが強みを持っていますので、ぜひ参考にしてみてください。

Global Financial School

オンラインスクール内で講師数日本一!実力ある講師陣

Global Financial School 校長をはじめ、世界三大投資家の一人ジム・ロジャーズ氏、有名な株式投資家の一番弟子メアリー・バフェット氏など、世界的に有名な講師が講義を行います。東京商工リサーチ調べによると、講師数は日本一(2023年2月調査時点)とのことです。

不動産投資については、国内と海外2つのカリキュラムがあります。国内不動産投資については、種類や選定基準を理解すること。海外不動産投資については、基礎知識を理解することを目標としています。

参照元:Global Financial School公式サイト(https://gfs-official.com/)

Global Financial Schoolの情報

費用 33万円(税込)

※変更になる可能性があるため、詳しくはGlobal Financial Schoolにお問合せください。

受講期間 4年

※変更になる可能性があるため、詳しくはGlobal Financial Schoolにお問合せください。

受講形式 動画視聴 / ライブ視聴
生徒数 24,000人以上(2023年1月時点)

参照元:Global Financial School 公式サイト(https://gfs.tokyo/)

受講生同士の交流 有(会員専用SNSにて交流可能)
休学・復学制度 有(最長1年間)

Global Financial Schoolの評判を
詳しく見る

ファイナンシャルアカデミー

喜びの声多数!受講生満足度98.7%

ファイナンシャルアカデミーの公式サイトによると、受講生の満足度は98.7%にものぼるとのことです。受講生の喜びの声も多数掲載されています。

「不動産投資スクール」では、物件選びから節税、管理、空き室対策など、不動産投資家として必要なスキルがゼロから学べます。不動産投資で安定した成果を上げるためのテクニックも、体系的に学べるカリキュラムを提供しているので、初心者はもちろん、既に物件を所有している人にもおすすめです。

参照元:ファイナンシャルアカデミー公式サイト(https://www.f-academy.jp/infographics/)

ファイナンシャルアカデミーの情報

費用 本文
受講期間 株式投資スクール:448,800円(税込) 不動産投資スクール: 448,800円(税込) 投資信託スクール:338,800円(税込) ※入学金+教材一式+受講料を含んだ料金表記です。
受講形式 (動画視聴 / 対面講義 / ライブ視聴 )
生徒数 67万人(2023年2月調査時点)

参照元:ファイナンシャルアカデミー公式サイト(https://www.f-academy.jp/infographics/)

受講生同士の交流 (懇親会・合宿)
休学・復学制度 有(特別な事情があって受講が困難な場合、受講期間中に1度、最大1年間に限り休学することができます)

ファイナンシャルアカデミーの評判を
詳しく見る

ビジネスブレークスルー大学 株式資産形成実践講座

2006年から続く、歴史あるスクール

ビジネスブレークスルー大学 株式資産形成実践講座は、2006年に開講しました。最も古いというわけではありませんが、歴史のあるスクールと言えるでしょう。

不動産投資に関する講義は2つ用意されています。ひとつは「不動産投資入門講座」。特定の手法に偏らず、幅広い知識を網羅して学べるプログラムです。もうひとつは「不動産投資実践講座」。これから物件を購入していきたい人、既に所有している人などを対象としたプログラムです。

ビジネスブレークスルー大学 株式資産形成実践講座の情報

費用 資産形成実践コース(月額プラン):16,500円(税込)
ライフプランニングコース: 71,500円(税込)
山崎元の「資産形成の考え方」:22,000円(税込)
受講期間 資産形成実践コース(月額プラン):制限なし(月額生)
ライフプランニングコース:6ヶ月
BBTベーシックマネー講座:1年
受講形式 動画視聴 / ライブ視聴
生徒数 10,380名(2023年2月調査時点)

参照元:Global Financial School 公式サイト(https://gfs.tokyo/)

受講生同士の交流 交流会
休学・復学制度 なし

ビジネスブレークスルー大学 株式資産形成実践講座の評判を
詳しく見る

シグマ個人投資家スクール

目的にあわせ豊富な講座を提供

他スクールと比べその数はNo.1ではありませんが、投資に関するさまざまな講座のほか、資格試験対策の講座など、目的に合わせ幅広く講座を提供しています。

不動産に関する講座は「不動産評価入門コース」と「リバースモーゲージ入門コース」が用意されています。どちらも難易度は低くありませんが、受講期間は1カ月~2.5カ月と、比較的短期間でマスターできます。
シグマ個人投資家スクールではお試し受講も行っていますが、不動産に関するお試し受講はありませんでした。

参照元:シグマ個人投資家スクール(https://www.sigmabase.co.jp/)

シグマ個人投資家スクールの情報

費用 通学制スクール(専門科・研究科)385,000円(税込)
入学金:11,000円(税込)
受講期間 公式HPに記載なし
受講形式 動画視聴 / 対面講義 / ライブ視聴
生徒数 公式HPに記載なし
受講生同士の交流 公式HPに記載なし
休学・復学制度 公式HPに記載なし

シグマ個人投資家スクールの評判を
詳しく見る

 The Gavel

初書籍がベストセラー1位

投資家プログラマーGoの初書籍『未来なき日本から助かるための投資の教科書: 低迷する日本で豊かになるためのやさしい投資』が、ベストセラー1位、5部門でランキング1位を獲得しています。

シグマ個人投資家スクールでは、まずは基礎を習得しやすい「FX」と「株式投資」を学びます。その上で、資産を長期的に運用し増やすためのカリキュラムを提供。不動産投資もその中に含まれます。

2023年2月調査時点 参照元: The Gavel(https://the-gavel.pro/)

 The Gavelの情報

費用 月額2,980円(税込)
受講期間 制限なし(月額制)
受講形式 ライブ視聴
生徒数 公式HPに記載なし
受講生同士の交流 公式HPに記載なし
休学・復学制度 公式HPに記載なし

 The Gavelの評判を
詳しく見る

投資スクール36社の評判を見る

【学びたいこと別】
スキマ時間を活用できる投資スクール3選

投資スクール36社の中から、いつでも視聴できる動画視聴がメインであり、スクールとしての実績を保有するスクールを3社ピックアップ。忙しい毎日でもしっかりスキルを身に着けられる投資スクールを厳選しました。

包括的に学べる
選んで学べる
包括的に学べる

オンラインスクールの中で
講義数、生徒数No1(※1)

Global Financial School

Global Financial School
画像引用元:Global Financial School公式HP
(https://gfs-official.com/)

授業の特徴
オンラインスクールの中で講義数・生徒数No.1!(※1)
講師とやり取りしながら、お金の歴史から投資の実践内容までしっかり学べる
選んで学べる

四季報アナリストの
データ分析を学べる

複眼経済塾

複眼経済塾
画像引用元:複眼経済塾公式HP
(https://www.millioneyes.jp/)

授業の特徴
四季報編集部が推薦する書籍を執筆し、楽天ブックス1位を獲得。(※2)
長年培った四季報分析術を学べ、塾生同士研鑽し合える環境

チャートの動向
を徹底的に学べる

株塾

株塾
画像引用元:株塾公式HP
(https://aibashiro.jp/kabu-technique/)

授業の特徴
チャート分析術を記した書籍でAmazon 売れ筋ランキング1位を獲得(※3)
徹底的なチャート分析術と、分析の習慣がしっかり身につく

2023年03月21日時点、Googleにて「投資スクール」と検索し、表示された投資スクール36社の中から以下2つの条件を満たした3社をピックアップ。
・動画視聴がメイン(リアルタイムオンライン授業の見逃し配信対応のスクールは、リアルタイムでの受講を考慮した運営であるため除く。)
・No.1または唯一の実績があるスクール

(※1)オンライン投資スクール内での実績。参照元:Global Financial School公式HP(hhttps://freelifegroup.jp/business/gfs/)
■調査実施期間:2020年8月~9月
■生徒数:2019年以降の入学生徒で調査時点でも在籍する生徒数。教室コースのみの生徒は除く
■講義数:動画1つを1講義とカウントする
■調査対象範囲:日本国内(全国)

(※2)ビジネス・経済・就職部門 2018/6/19時点 参照元:複眼経済塾公式HP(https://toyokeizai.net/list/author/%E6%B8%A1%E9%83%A8+%E6%B8%85%E4%BA%8C)

(※3)時期不明(2023年2月調査時点)参照元:株塾公式HP(https://aibashiro.jp/kabu-technique/)

スキマ時間でしっかり学べる投資スクール3選
スキマ時間でしっかり学べる

投資スクール3選